よくある質問
- TOP /
- よくある質問
お申込み・審査について
- 転職したばかりで勤続が短いのですが審査可能ですか?
- カードローンや車のローン等の借入れがありますが審査可能ですか?
- 自営業で確定申告済みです。審査可能ですか?
- 起業したばかりです。審査可能ですか?
- 法人代表でも申請可能ですか?
- ご主人が派遣社員、奥様はパート収入ですが申込みできますか?
- 年金収入のみの場合
- 外国籍ですが申込みできますか?
- 団信加入は必須ですか?
- 団信はいくらかかりますか?
- 事業用ローンがある場合、返済比率に含まれますか?
- 事前審査せず、本申込から審査できますか?
- フラット35の借入限度額はいくらまでですか?
- 産休・育休取得中でもフラット35を申し込めますか?
- 海外勤務中や国内勤務復帰直後でも申し込めますか?
- 自営業開業後すぐに申し込めますか?
物件について
- 市街化調整区域は融資対象になりますか?
- 土地のつなぎ融資も利用できますか?
- 旧耐震の物件ですが適合証明書は発行できますか?
- 借地権は審査可能ですか?
- 法位置指定道路で私道持ち分がなくても申込できますか?
- 床面積の制限はありますか?
- 店舗併用住宅は申込可能ですか?
- 適合証明書を省略することはできますか?
- 借地権(借地)の物件でもフラット35を申し込めますか?
- 中古住宅を購入する場合もフラット35は利用できますか?
- 二世帯住宅や併用住宅の場合はどうすればいいですか?
- 親子間売買でも借り入れの対象になりますか?
- 保留地(開発地)の物件でも利用できますか?
お申込み方法について
- 審査金利を教えてください。
- 総返済負担率を教えてください。
- 親子でローンを組みたいです。
- 親子リレーの場合の借入年数を教えてください。
- 物件価格100%と諸費用も借りたいです。
- 現在持ち家があります。売却してからでないと審査できないですか?
- リフォーム資金も借入できますか?
- 現在、車のローンやカードローンが残っており返済比率オーバーしてしまいます。
- 親族が居住するための住宅は融資対象となりますか?
- セカンドハウスは融資対象となりますか?
- つなぎ融資にも対応していますか?
- 住み替え時に“買い先行”(先に購入契約)でもフラット35は利用できますか?
金利について
融資実行、返済について
収入合算について
金銭消費貸借契約について
機構団信について
印紙について
【フラット35】に関するお問い合わせ・ご来店予約はこちらから
048-658-3535受付時間 9:00~18:00(水・日除く)